トピックス 宇宙戦艦ヤマト

スマートフォン向けアプリ「宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian」2014年配信

バンダイナムコゲームスからスマートフォン向け(iOS,Android)アプリ「宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian」の配信が2014年スタートします。そしてその事前登録が今日(18日)から始まりました。

カードを集めて強くしていくタイプのゲームのようです。公式サイトによるジャンルが宇宙防衛探索RPGだそうで。

ところでiOS,Android向けにすでに宇宙戦艦ヤマト2199 イスカンダル編 – Yamato Crew, K.K.[iTunes]というゲームが配信されていているんですがこちらはどうなるんでしょうか?

由利高原鉄道の宇宙戦艦ヤマト号が3月19日で運転終了

由利高原鉄道では宇宙戦艦ヤマトのキャラなどがはられた宇宙戦艦ヤマト号が走っていましたが、車両の全面リニューアルのため3月19日で運転休止するそうです。ちなみに2199のほうではなく原典の方の宇宙戦艦ヤマトなんですよ。

2011年5月1日の運行開始時点で3年間運行すると発表されていましたのでほぼ予定通りです。ただ「しばらく運転休止」と書いてあるのでいずれまた復活しそうな感じですね。

追記あり:アニメイトで宇宙戦艦ヤマト2199原画展の特典付き前売りチケット発売

追記(3月10日):

アニメイトだけで特典付き前売り券が発売されるみたいに書いてしまいました。各プレイガイドなど(チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、ちけっとぽーと、リブロ池袋本店)でも特典付き前売り券が購入できます。


4月22日~5月7日まで西武池袋本店別館2階の西武ギャラリーで行われる宇宙戦艦ヤマト2199原画展の特典付き前売り入場券がアニメイトで発売されます。

特典付き入場券 1000円

特典 原画展オリジナル缶バッジ3個

前売り券取扱店 池袋本店・渋谷・秋葉原・新宿・立川・大宮・津田沼・横浜

特典はご入場の際に、半券とお引換にてお渡しいたします。

TOKYO MX、BS11、WOWOWでの宇宙戦艦ヤマト2199放送時間帯が発表されました

TVシリーズ宇宙戦艦ヤマト2199のTOKYO MXとBS11での放送時間が発表されました。

  • TOKYO MX :毎週火曜日23時より。4月8日(火)から。
  • BS11 :毎週水曜日深夜0時30より。4月9日(水)から。

できればもう少し早い時間帯のほうがよかったかな。でもまた放送されるのは嬉しいですね。

またWOWOWで劇場上映版が一挙放送されます。

  • 第一章~第三章 4月 6日(日) 午後3:00~
  • 第四章~第五章 4月13日(日) 午後3:00~
  • 第六章~第七章 4月20日(日) 午後3:00~

第一章は無料、第七章はBD/DVDバージョンです。第七章は劇場上映では制作が間に合わなくて一部シーンが無かったのでBD/DVDバージョンが完全版ということになります。

SOUND ALMANAC全巻購入特典発表されました

YAMATO SOUND ALMANACシリーズも3月19日に発売される「交響曲宇宙戦艦ヤマトライヴ」「Sound Fantasia 宇宙戦艦ヤマト」のふたつでついに完結です。交響曲宇宙戦艦ヤマトライヴのボーナストラックはその第四楽章初回CDバージョンとなりました。“第1回CD化の際の「第四楽章」はLP、2回目CD化とはミックス違い”とのことです。

そしてこれまで明かされていなかった全巻購入特典がなにか発表されました。「宇宙戦艦ヤマトドラマ編」復刻CDです。第1期から第4期まで全30作すべての応募券が必要です。締め切りは5月末必着です。すこし時間があるのでうっかり忘れないように注意しないといけませんね。

漫画版宇宙戦艦ヤマト2199第23話公開です

ニコニコエースで漫画版宇宙戦艦ヤマト2199第23話が昨日公開されました。

次元断層に入り込んでしまったヤマトがガミラス艦からの使者を受け入れるまでのお話しです。アニメ版に加えて山本玲の過去にあったお話しなどが追加されています。このあと兄の山本明生にどんなことがあったのか明らかになるのかもしれません。

そしてゲールも例によっていい感じです(^_^)

今月(2014年2月25日)の模型誌でのヤマト関連情報

今月の各模型誌で発表された共通の情報は

  • アナライザーのプラモデル発売決定
  • 1/500宇宙戦艦ヤマトプラモデルに拡張キットとしてコスモファルコンを格納するターレット発売
  • さらにレーダーや手すりなどのエッチングパーツの発売
  • メカコレ宇宙戦艦ヤマトのテストショット

でした。拡張キットがでるとは嬉しいですね。それだけ売れてるのだろうし要望もあったのかもしれません。そして艦船や航空機以外となるアナライザーも嬉しいです。

電撃ホビーマガジン

先日発売されたバルグレイを中心としてランベア、シュデルグそしてダロルドの多層式航宙母艦3巻と航宙戦闘母艦の作例などで全15ページ。

ホビージャパン

上記の今月共通情報で全3ページ。

モデルグラフィックス

おなじく1ページ。ただ先月のヤマトの特集の中での玉盛順一朗さんの言葉に補足があるので確認したほうが良さそうです。言葉を文字にした時に意味が通りにくくなっていたようです。

一番くじ 宇宙戦艦ヤマト2199 始まりました

15日土曜日から一番くじ宇宙戦艦ヤマト2199の発売が始まりました。ファミリーマート、コンビニエンスストア、ホビーショップなどで扱っています。

ただ取り扱っていない店も多いので確実に手にするには一番くじのページで扱っているお店を検索、確認するといいと思います。雪の中苦労してお店に行ったらなかったでは悲しいですよね。

プラモデル ガミラス艦セット4と多層式航宙母艦シュデルグの予約始まってます

プラモデル 1/1000ガミラス艦セット4(ハイゼラード級航宙戦艦とデラメヤ級強襲揚陸艦)およびガイペロン級多層式航宙母艦シュデルグの予約が始まっています。

ハイゼラード級はセレステラやギムレーが乗っていた艦です。そしてデラメヤ級は序盤の太陽系内のお話しの時に戦車を運んでいた艦です。こういうあまり出番の多くないメカもプラモデルになるのはほんと素晴らしいです。4月30日発売予定。

ガイペロン級多層式航宙母艦シュデルグはいわゆる三段空母のひとつです。これでついに三段空母がすべてそろいます。5月31日発売予定。

宇宙戦艦ヤマト2199劇場版は晩秋公開、またTOKYO MX/BS11で2199放送

本日2月4日に宇宙戦艦ヤマト2199公式ページが更新されました。完全新作劇場映画は2014年晩秋に公開とのことです。11月くらいですかね?ちなみに白色彗星編ではないはずです。「2199」の劇場版ですから。公式ページのトップ絵もこれまでになかった全く新しいものになりました。

また、TOKYO MXとBS11で宇宙戦艦ヤマト2199本編(2013年に放送されたものと同じもの)が放送されます。放送時間などはまだ発表されていません。

劇場映画は2199初公開時のときのような一部の劇場ではなく全国公開です。また盛り上がるといいですね。