ニコニコエースでの漫画版宇宙戦艦ヤマト第22話が公開されました。
前回でシュルツが退場したことでひとくぎりついた感じになりました。ということで今回から新たなお話しに突入です。まずはドメルの登場シーンから。ヤマトは次元断層に入り込んでしまいます。そして岬百合亜が何かが起きそうな感じに。今回はページ数が少ない印象です。
宇宙戦艦ヤマト全般の個人によるファンサイトです。関連商品、イベント、雑誌などをニュース的に書いています。
トピックス 宇宙戦艦ヤマト
ニコニコエースでの漫画版宇宙戦艦ヤマト第22話が公開されました。
前回でシュルツが退場したことでひとくぎりついた感じになりました。ということで今回から新たなお話しに突入です。まずはドメルの登場シーンから。ヤマトは次元断層に入り込んでしまいます。そして岬百合亜が何かが起きそうな感じに。今回はページ数が少ない印象です。
今月は多層式航宙母艦ランベアが発売されドメラーズIII世の発売が発表されたので各誌ともその紹介が中心です。そして各誌で2199版のメカコレの発売が発表されました。まずはヤマトとユキカゼのふたつで4月に432円で発売予定です。
ヤマトの大特集で全36ページ。ジオラマ写真でストーリー紹介、メカデザイナーの玉盛順一郎さんと漫画のむらかわみちおさんとバンダイの岸山博文さんと総監督の出渕裕さんへのインタビュー、ハードにウェザリングしたヤマトの作例、電飾加工したバルグレイとランベアとシュデルグの作例、メ号作戦セットの紹介、総統府に格納されたデウスーラII世コアシップの作例と盛りだくさんです。
多層式航宙母艦ランベアの紹介、フルスクラッチのドメラーズIII世とスマルヒとツヴァルケ、地球に帰還したキリシマのジオラマなどで全18ページ。
ランベアの紹介ほかで全9ページ。
2月19日(水)に大阪市北区中之島のフェスティバルホールで大阪市音楽団第107回定期演奏会が行われます。4人の指揮者(秋山和慶、宮川彬良、牧村邦彦、吉田行地)によっていろいろな曲を演奏するコンサートなのですが曲目を見ると多くが宇宙戦艦ヤマト関連の曲だったりします。
生の楽器による演奏はCDなどとは違う素晴らしさがありますからぜひ聴きに行かれるといいと思います。
1月25日に発売される超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199の公式ページが更新されて光と音の演出が一部公開されました。
本体電源オンで第一艦橋の起動音が流れるのがいい感じです。あとは波動エンジン噴射、警報音、波動砲充填、波動砲発射の様子を見ることができます。
2月中旬から販売開始になる宇宙戦艦ヤマト2199一番くじのラインナップが公開されました。
そしてダブルチャンスキャンペーン森雪フィギュア ワープエフェクトver.です。
ところで女性キャラばかりですけど男性キャラがあってもよかったんじゃないかなぁ。やはり売れ方が違うのでしょうか。
去年10月の全日本模型ホビーショーで見本がありましたからやっとになるんですね。
CD SOUND ALMANAC第4期その2が発売されました。
今回のボーナストラックは
「宇宙戦艦ヤマト完結編BGM集」にはボーナストラックとして35mm版で使用された1曲とLVDゲームで使用された3曲
「DIGITAL TRIP宇宙戦艦ヤマトシンセサイザー・ファンタジー」にはビデオテープ購入特典に含まれていた宇宙戦艦ヤマトベストコレクションという曲
「DIGITAL TRIP宇宙戦艦ヤマト完結編シンセサイザー・ファンタジー」にはヤマト10年の賦のカラオケ
以上が収録されています。
ネット配信も始まりました。
1/1000スケールのプラモデルガイペロン級多層式航宙母艦ランベアが発売されました。2199版三段空母のうちのひとつですね。同スケールの空間艦上攻撃スヌーカと空間艦上戦闘機デバッケもそれぞれ21機付属してるのでランベア上にずらりと並べる事もできます。またメカコレサイズの攻撃機スヌーカも同梱されています。
コロムビアのYAMATO SOUND ALMNACシリーズ第4期その3の予約が始まりました。「交響曲 宇宙戦艦ヤマト ライヴ」「Sound Fantasia 宇宙戦艦ヤマト(2枚組)」です。3月19日発売予定。
そしてこの2タイトルですべてのタイトルが発売されることになりシリーズもついに終了となります。一番最初が2012年7月発売でしたから2年近くかかったことになります。
amazon:
rakuten:
そして1月22日はSOUND ALMANAC第4期その2が発売されます。ボーナストラックとして「DIGITAL TRIP 宇宙戦艦ヤマト~シンセサイザー・ファンタジー」には宇宙戦艦ヤマト ベストコレクション(過去のビデオテープ購入特典に含まれていた約30分のメドレー編集したもの)が、「DIGITAL TRIP 宇宙戦艦ヤマト完結編~シンセサイザー・ファンタジー(初CD化)」にはヤマト10年の賦(カラオケ)が収録されます。「宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集」も初商品化音源収録が含まれてます。