2018年12月にプラモデル「1/1000アンドロメダ級DX」が発売になります。各ネットショップでの予約受付も始まっています。 現在発売中の1/1000アンドロメダとの違いは通常の戦艦型と空母型とが選…
タグ: プラモデル
11月発売の「メカコレクション アンドロメダ級5隻のセット」と「メカコレクション 波動実験艦銀河」の予約受付が始まりました。 メカコレクションのアンドロメダとアポロノームは単体で発売されていますが、ア…

7月29日に行われたワンダーフェスティバル2018夏のバンダイスピリッツのブースで波動実験艦銀河など今後予定されている宇宙戦艦ヤマト2202関連のプラモデルの展示がありました。
宇宙戦艦ヤマト2202第五章でちらっと出てきた波動実験艦銀河の1/1000プラモデルが2018年9月に発売です。 第五章本編では下部だけがちらっとだけで予告編で全体が見えていたので11月公開の第六章か…
2018年8月にメカコレクション ツヴァルケ(大使館員専用機)&デスバテーターセットセットが発売されます。 ツヴァルケとデスバテーターのセットとは珍しい形になりましたね。旧メカコレでの護衛艦・…
東京都上野のヤマシロヤさんで4月21日にメカコレクションガイゼンガン兵器群カラクルム級戦闘艦を制作してレギオネルカノーネを再現しよう!というイベントが開催されます。 参加者がヤマシロヤさんでメカコレク…
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第四章天命篇の公開が先日終了後BD/DVDが発売されましたし、メカコレ宇宙戦艦ヤマト2202も発売されて一息ついたと思ったら今度は模型関連の情報が一気にきました。 1…
宇宙戦艦ヤマト2202のメカコレクションから ガイゼンガン兵器群・カラクルム級戦闘艦 が2018年4月に発売されます。予約も受付が始まってます。 メカコレクションといえば完成したときのサイズがメカの大…
少し遅くなりました。今月発売のHobby JAPAN 2018年1月号に宇宙戦艦ヤマト関連が12ページ掲載されています。 もともと付属のLEDユニットで電飾ができますがさらに電飾を追加する例と作例が6…
Hobby JAPAN 11月号 宇宙戦艦ヤマト関連で6ページ掲載されています。 アンドロメダ級四番艦アキレスとドレッドノート級デヴァステーションの作例があります。こちらは改修などはほとんどない作例に…