amazon.co.jp限定で宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟のアートキャンバス付前売券が2種類発売されます。11月26日発売です。数日前にamazonに登録されたときは公式なものかどうか分からなかったのですが公式ページで案内がありました。
アートキャンバスの内容はどちらも麻宮騎亜さんによるイラストで主砲などを撃ちまくるヤマトと地球に帰ってきたヤマトの絵となっています。
宇宙戦艦ヤマト全般の個人によるファンサイトです。関連商品、イベント、雑誌などをニュース的に書いています。
トピックス 宇宙戦艦ヤマト
amazon.co.jp限定で宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟のアートキャンバス付前売券が2種類発売されます。11月26日発売です。数日前にamazonに登録されたときは公式なものかどうか分からなかったのですが公式ページで案内がありました。
アートキャンバスの内容はどちらも麻宮騎亜さんによるイラストで主砲などを撃ちまくるヤマトと地球に帰ってきたヤマトの絵となっています。
宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海が公開されて3週目に入りました。追憶の航海はイベント上映なので公開される劇場数はあまり多くありませんでした。(第1章~第7章公開のときよりは多いですが)
ですが11月から公開される上映劇場が追加されました。公開開始日は劇場によって違っていて11月1日から11月29日の間になります。くわしくは公式ページの情報や劇場のページで。
現在公開されている劇場では遠くて見に行けなかったというかたももしかしたら近くの劇場で上映されるかもしれないのでぜひご確認を。10月11日から公開していた劇場は10月31日で公開終了ですのでそれ以降の日に見に行きたいという方にもよさそうです。
ただ、入場者プレゼントのシークレットファイルやBlu-rayの先行販売はないようです。ちょっと残念ですね。グッズ販売はどうなるんでしょう?たぶんあるとは思いますけど。
宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海が上映2週目となり、星巡る方舟の公開も近づいてきました。そして小説 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 が映画公開日と同じ12月6日に発売です。著者は豊田巧で以前発売された小説宇宙戦艦ヤマト2199(テレビシリーズ全体を小説化したもの)とおなじです。
映像作品が小説化されると映像では見るものが読み取るしかなかった情報が文章化されて新たに気づくこともあるので読んでおきたいです。ただ映像スタッフと違って著者独自の考えの可能性もありますけど別の解釈を知るのもまたいいのではないでしょうか。
amazon:
月刊モデルグラフィックスに掲載された宇宙戦艦ヤマト2199関連のプラモデルの作例が一冊の本にまとまってヤマトメカニクス2199: 宇宙戦艦ヤマト2199モデリングアーカイヴスとして発売されます。
HATSレーベルから宇宙戦艦ヤマト40th Anniversary ベストトラックイメージアルバムが12月に発売されます。
宇宙戦艦ヤマト40週年を記念して過去の楽曲の中からハッツアーティストが演奏するというもの。ハッツレーベルは葉加瀬太郎さんが主宰しているレーベルです(でいいのかな)。演奏には葉加瀬太郎さんのほかに高嶋ちさ子さんや西村由紀江さん、野呂一生さんらハッツレーベルのアーティストが参加するようです。
過去にも本編に使われるもの以外の楽曲CDはいくつかありましたがこういうCDは初めてだと思います。どんな演奏になるのか楽しみです。
宇宙戦艦ヤマト2199ぴあが11月下旬に発売予定です。
・描き下ろしイラスト
・「宇宙戦艦ヤマト 2199 星巡る方舟」のすべて
・キャラクターボイス・インタビュー
・濃縮「宇宙戦艦ヤマト 2199」クロニクル
・「2199」プラモデル完全ガイド
・麻宮騎亜描き下ろし特製ポスター ほか
こういう宇宙戦艦ヤマトの本がぴあから出るのは珍しいですね。それだけある程度の人気があるということでしょうか。嬉しいことです。
amazon:
宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海のあわせてバンダイから1/1000 国連宇宙海軍 連合宇宙艦隊 メ号作戦セットが再販されます。宇宙戦艦ヤマト2199本編でメ号作戦に参加した艦艇をすべてが含まれたプラモデルです。プレミアムバンダイ専売で数量限定で予定数に達したら予約終了です。発送は2015年1月予定です。
■“メ号作戦”に参加した22隻に加え、特典として同スケールの村雨型宇宙巡洋艦が3隻付属。
この3隻は“メ号作戦”にどう関係するのか?!? すべては、付属の「設定小冊子」で明らかに!
■HOW TOなどの記事を含む「設定小冊子」付属!
■豪華箔押し仕様の‘スペシャルボックス’仕様!
プレミアムバンダイ
メガハウスからコスモフリートスペシャルのデウスーラII世が発売になります。バンダイは1/1000シリーズだとコアシップのみでメカコレでしか発売がありません。メガハウスのデウスーラII世はコアシップの分離・合体、砲塔の格納状態と設置状態が差し替えで可能になっています。2015年1月下旬発売予定です。
10月11日ついに宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海のイベント上映が始まりました。
オープニングはちょっと以外な始まり方をしますし、エピソードやシーンの選択、エンディングの仕方などを見ると次に公開になる星巡る方舟を意識したものになっているようです。ある意味2部作の前編とも言えるかもしれません。
それとは別にエンディングに流れる本編にはなかったけれどきっとあったであろうというむらかわみちおさんによるキャラたちの絵がいい感じです。ヤマト側もガミラス側もあります。
人によって大事だと思うエピソードが削られているように思ったり意外なエピソードが残されているように思ったりするのではないでしょうか。
ヤマトファンはすでにテレビシリーズ全部を見ているでしょうからこういう総集編を見ていても頭のなかでストーリーを勝手に補完すると思うのですが初見の方にはわかりやすいものだったのか気になります。
丸の内ピカデリー、横浜ブルク13ではスターシャ役の井上喜久子さん、沖田十三役の菅生隆之さん、構成の森田繁さん、監督の加戸誉夫さん舞台挨拶がありました。井上喜久子さんのスターシャを意識した衣装が印象的です。ただ複数回行われた舞台挨拶のうち最初の1回はグラビアアイドルの森下悠里さんがスターシャのコスプレをして登場しているのでニュースでの写真はそちらが中心になってますね。
追憶の航海はイベント上映なので上映館が少なく劇場に行くことができない方はBD/DVDの発売(11月21日)を待つか、バンダイチャンネルでの配信(有料)が始まっているのでそちらで見ることもできます。
いよいよ10月11日は宇宙戦艦ヤマト2199の総集編である「追憶の航海」がイベント上映されますが、それにあわせて完全新作となる宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟の予告編が公開されました!
星巡る方舟は2199の続編ではなくイスカンダルから地球への帰路でのおはなし。おそらくイスカンダルを出発してからバラン星の前までの話しとなると思うのですが。
ガトランティスメカがかっこいいですね~。そして帰路の話にしては出てこないはずのものが。いったいどういう話になるのでしょうか。追憶の航海では総集編であるだけでなく星巡る方舟へつなぐための作り方になっているらしいのでこちらも必見です。
ついに宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海の公開は次の土曜日となりました!
10月11日と18日には菅生隆之さん、井上喜久子さんほかが登壇する舞台挨拶(丸の内ピカデリー、横浜ブルク13)があります。18日は水樹奈々さんも。チケット予約はこの記事を執筆している時点でまだできるようです。
「1分で分かる宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海」というスタッフが見どころを説明する動画も日替わりで公開されています。
これまでの恒例となっていたように冒頭11分もバンダイチャンネルで期間限定公開されています。総集編なので見てもネタバレということもないはずですが実際見るとちょっと意外でした。
バンダイチャンネルでは10月11日から全編が配信されます。追憶の公開はイベント上映なので上映館が少なくなかなか行くことができない方にはいいですね。
そして映画館では大画面かつ5.1ch音響で見ることができたり週替りで入場者プレゼントがあります。
1/1000ナスカ級宇宙中型空母の予約が始まりました。発売は12月です。宇宙戦艦ヤマト2199の1/1000艦船はひととおり出ましたがここでナスカ級宇宙中型空母がまさかのプラモデル化。(メカコレはすでに発売されてますが)
2199本編ではほんの数秒しか出なかったし3D-CGにもなっていなかったのでプラモデル化は難しいと思っていましたがおそらく12月の映画「星巡る方舟」でそれなりに出番があるからなのかもしれません。
こうなるとナスカ級以外のガトランティスメカのプラモデル化も期待しちゃいます。