漫画版宇宙戦艦ヤマト2199第29話がニコニコエースとComicWalkerで公開されました。
墓地で妻と会話するドメル。ミレーネルをつれてバラン星に向かうセレステラ。山崎から話があるといわれる島。右手の治療をしながら語る原田と加藤。今回はなにか大きな動きが始まる前兆のようなお話しです。
宇宙戦艦ヤマト全般の個人によるファンサイトです。関連商品、イベント、雑誌などをニュース的に書いています。
トピックス 宇宙戦艦ヤマト
漫画版宇宙戦艦ヤマト2199第29話がニコニコエースとComicWalkerで公開されました。
墓地で妻と会話するドメル。ミレーネルをつれてバラン星に向かうセレステラ。山崎から話があるといわれる島。右手の治療をしながら語る原田と加藤。今回はなにか大きな動きが始まる前兆のようなお話しです。
先日ドメラーズIII世のプラモデルが発売されたこともあって今月号での宇宙戦艦ヤマトに関する大きなニュースはひとくぎりついた感じです。しかしメカコレクションは継続的に新規発売が続きます。
電撃ホビーマガジン、HobbyJapanともに1/1000宇宙戦艦ヤマトコスモリバースVer.、メカコレクションのキリシマ・ドメラーズIII世・コスモゼロ・ナスカ、コスモフリートスペシャルのガイペロン級多層式航宙母艦、そして森雪パイロットスーツバージョンの紹介が主なところです。
また宇宙戦艦ヤマト2199のプラモデルコンテストでの賞品となる1/500ゴールデンコーティングの宇宙戦艦ヤマトの紹介も。(宇宙戦艦ヤマト2199公式プラモデルコンテストは9月30日まで受付中です)
電撃ホビーマガジンはさらにモデリングガイド帰還編から赤いゼルグート級一等航宙戦闘艦やコスモゼロのジオラマなど数点が載っています。
8月23日、24日に幕張メッセ国際展示場で開催されたキャラホビ2014 C3×HOBBYで「星巡る方舟特典付き前売り券第二弾」と「1/1000宇宙戦艦ヤマトコスモリバースVer.」が発表されました。
宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟の前売り券第に弾には限定メカコレクション宇宙戦艦ヤマト2199(コスモクリアVer.)がバンドルされます。水色のクリアパーツをつかった涼し気なヤマトです。以前にバンダイがプラモデルを買うとメカコレプレゼントキャンペーンを行った時のものの2199バージョンみたいな感じですね。9月13日から発売開始です。これでたぶん現在発売中のミニ色紙付き前売り券は終わりになるのかな。すでに品切れになっているところもあるとは思いますが。
バンダイからは1/1000宇宙戦艦ヤマトコスモリバースVer.が発表されました。すでに発売中のものとの主な違いは波動砲栓のパーツの追加と差し替えで主翼がつくことみたいです。他にもコスモファルコン以外の艦載機やマーキングデカールの追加があるようです。ひょっとするとディテールの追加や修正もあるかもしれません。
「宇宙戦艦ヤマト2199 モデリングガイド[帰還編]」が8月29日に発売されます。去年の9月にモデリングガイド[発進編]が発売さましたからその続きとなるわけですね。
『電撃ホビーマガジン』掲載の、物語後半に登場した艦艇を中心とした模型作品集。バンダイから発売されたプラモデルだけでなく、98式特殊機動外骨格改や特一等航宙戦闘艦〈デウスーラII世〉など、フルスクラッチ作例も網羅した内容となっています。もちろん、模型誌ならではのハウトゥ記事も掲載されているので、ヤマトのプラモデルを作りたい模型ファンにも最適な一冊です。
これを見てプラモデルを作る際の参考にするのもよいですし、プラモデルを作らないとしても写真集としてみるのもまたいいのではないでしょうか。
宇宙戦艦ヤマト2199のキャラクターデザイナー・作画監督である結城信輝さんの原画(レイアウト修正原画、修正原画)集が9月に発売されます。(なお先日のコミックマーケット86で先行発売されました)
結城信輝さんが参加したのは第7話、第15話、第20話、第24話、第26話でそのほぼすべてを収録した原画集となります。なのでB5サイズ上巻・下巻あわせて900ページ近くになります。
また一般の書店では販売されません。通販サイト「アニメスタイルONLINE SHOP」「YAMATO CREW」、そして一部ネット書店での販売になります。YAMATO CREWでは予約受付中で締め切りが8月26日(火)です。アニメスタイルONLINE SHOPでは特に締め切りはないですが売り切れの可能性を考えるとなるべく早く予約したほうがいいのでしょうね。
12月6日から全国ロードショーされる新作映画「宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟」の特報第2弾が公開されました!33秒の短い時間に気になる新作場面がいくつか見ることができます!
それにともない宇宙戦艦ヤマト2199公式ページのキービジュアルも更新されました。
コスモフリートスペシャルをシリーズで出しているメガハウスから第4弾としてガイペロン級多層式航宙母艦(いわゆる三段空母)の予約が始まりました。ランベア、バルグレイ、シュデルグの3種が2014年11月下旬に同時発売です。
これで七色星団海戦での艦船がそろうことになります。
漫画版宇宙戦艦ヤマト2199第28話がComicWalkerとニコニコエースで公開されました。公開されたタイミングはComicWalkerでは25日でニコニコエースでは29日でした。
今回はヤマト側の描写は一切なくガミラス側のみ。漫画版オリジナルな描写はとくになくアニメとだいたい同じ感じですね。ドメルがデスラーにヤマト討伐を依頼されるがガミラス内部では不穏な空気が流れてはじめている、というあたりのお話し。
電話してるデスラーに盗み聞きみたいなことをしてるのを見つかって呼ばれた時のセレステラがなんか可愛らしいです(^_^)
ついにゼルグート級一等航宙戦闘艦ドメラーズIII世が発売です。あとメカコレのデウスーラIIせいも。なので模型誌もそれが中心となってます。またメカコレにコスモゼロときりしまが追加になることとメガハウスのコスモフリートスペシャルからデウスーラII世が予定されているという情報が載っています。
全部で26ページ。ドメラーズIII世の作例、1/1000宇宙戦艦ヤマトの詳細な作り方、セレステラの座乗艦シャングリ・ラー、エンケラドゥスでデラメヤ級強襲揚陸艦が戦車をおろすシーンのジオラマ、アナライザーとオルタの最後のシーンの再現、メカコレのランベアとデウスーラの作例など。表紙もドメラーズとヤマトです。
全部で16ページ。ドメラーズIII世の作例、メルトリア級の作例、ドメラーズIII世と宇宙戦艦ヤマトの接触シーンの再現、ドメラーズIII世以外のゼルグート級2隻(デウスーラI世とゼルグートII世)の作例など。
全部で4ページ。こちらでもアナライザーとオルタの最後のシーンの再現、ドメラーズの作例など。
宇宙戦艦ヤマトの音楽集10タイトルのハイレゾ音源が8月から順次配信されることになりました!各音楽配信サイトから配信されますがmoraだけ一週間早く先行配信されます。
8月13日より(moraは8月6日より)
9月10日より(moraは9月3日より)
10月8日より(moraは10月1日より)