トピックス 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト放送50周年記念上映会の内容決定。上映後はトークイベントも。

10月6日に新宿ピカデリーで開催し全国のいくつかの映画館でライブビューイングが行われる「『宇宙戦艦ヤマト』50周年記念上映」の内容が9月20日に発表されました。

  • テレビシリーズ第1話『SOS地球!!蘇れ宇宙戦艦ヤマト』を上映
  • 8mmフィルム版『宇宙戦艦ヤマト』全3部作を一挙上映
  • 庵野秀明さん、出渕裕さん、氷川竜介さんとでトークイベント

となっています。

テレビシリーズ第1話上映

テレビシリーズ第1話は1974年10月6日19時30分に放映されました。それを2024年の同日同時刻に上映開始となります。とても庵野さんらしいですね。

8mm版フィルム版上映

そしてさすがにテレビシリーズを全話というの無理ですから劇場版の上映……かと思ったらなんと8mmフィルム版の上映です。当時まだビデオデッキが普及していないこともあって8mmフィルム版が発売されました。内容は劇場版のようなものです。これを持ってくるのもさすがです。

スペシャルトークイベント

そして庵野秀明さんが司会で『宇宙戦艦ヤマト2199』の総監督でもある出渕裕さんとアニメ・特撮研究家の氷川竜介さんによるトークイベント。濃い内容になること間違いなしですね。

チケットは各劇場で9月21日24:00(=9月22日0:00)から先着順発売です。(この記事の執筆と公開が遅くなってしまいましたが)

宇宙戦艦ヤマト黎明篇第2部が11月1日に発売。そのプロモーション動画も公開

2024年11月1日に小説「宇宙戦艦ヤマト 黎明篇 第2部 マリグナント・メモリー」が発売されます。9月20日にTwitter(X)などで告知がありましたがさらにYouTubeでプロモーション動画が公開されました。

宇宙戦艦ヤマト黎明篇は現在進行しているリメイクシリーズとはまったく関係なく宇宙戦艦ヤマト完結編と宇宙戦艦ヤマト復活篇の間を埋める物語となっています。「黎明篇 第1部 アクエリアス・アルゴリズム」は2021年9月27日に発売されました。そちらを含めた解説動画も同時に公開されました。

第1部が発売されたときは普通の告知という感じでしたが今回の第2部発売に当たって動画を作成するとはかなり力が入っていますね。ヤマトよ永遠にREBEL3199第二章の上映とオリジナルの宇宙戦艦ヤマトテレビ放映50周年記念日が近づいてきたからというのもあるかもしれません。

オフィシャルストーリーということで一応正史ということのようです。宇宙戦艦ヤマトの世界はまだまだ広がるようですね。

『宇宙戦艦ヤマト』50周年記念特設サイトオープン!アニバーサリーデー上映、スペシャルトークも

9月6日に『宇宙戦艦ヤマト』50周年記念特設サイトがオープンしたことが発表されました!同時に新宿ピカデリーでアニバーサリーデー上映が10月6日に行われることも正式に発表されました!

50周年記念特設サイト

50周年記念特設サイトは現時点ではアニバーサリーデー上映が行われることぐらいしか情報がありませんがこれから内容が充実していくのはずなので楽しみですね。

サイトに表示されている50周年ロゴは説明によると総合デザインと「YAMATO」の手書き文字は庵野さんが、ロケットアンカー風のエンブレムと「50」の文字は出渕さんがデザインしたとのこと。

今後はこのロゴがいろいろな宇宙戦艦ヤマト50周年企画に使われていくのでしょう。

アニバーサリーデー上映

アニバーサリーデー上映は10月6日の午後7時半から。これは50年前に一番最初に宇宙戦艦ヤマトがテレビ放映された日時ですね。そして上映だけでなく、トークイベントも開催されます。庵野秀明さんが司会で2199の総監督出渕裕さんとアニメ特撮研究家の氷川竜介さんが登壇します。

そして全国の映画館でライブビューイングも行われるというので新宿ピカデリーが遠いという方も見ることができますね。劇場の情報は近日発表です。

なおこの10月6日はギャラクシティ西新井文化ホールで交響組曲宇宙戦艦ヤマトのコンサートがあります。時間的には被らないようですが両方参加するとなると忙しい一日になりますね。

新たなメカコレ登場!コスモタイガーIIとコスモパイソンが発表されました。

バンダイが2025年1月から3月までの発売予定の新商品を本日(2024年8月28日)発表しました。その中に「メカコレクションDX 1式空間戦闘攻撃機 コスモタイガーII(単座型/銃座型) [2機セット]」と「メカコレクションDX 試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソン [2機セット]」が含まれています。

これらは「メカコレクションDX」となっていますね。これまでの「メカコレクション」とはちょっと違うシリーズということでしょうか。(通し番号の都合のような気もします)

メカコレDX コスモタイガーII

コスモタイガーIIは単座型と銃座型の選択式です。また新規造形パーツを使用し、機首が通常フォルムと下に少し折れたイメージフォルムを選択できます。(イメージフォルムは以前発売されたメカコレコスモタイガーIIの形状ですね)したがってその組み合わせで4種のパターンから選んで組み立てることになります。

キャノピーは偏向成形のパーツを使用し劇中のイメージに表現しています。バンダイのプラモデルでは当たり前のイロプラなので着色しなくてもほぼ設定通りのカラーリングになります。

  • 発売日:2025年3月
  • 価格:1870円(税込み)

メカコレDX コスモパイソン

コスモパイソンは通常モードと高機動モードの選択式です。2機セットなので両方組み立てることができますね。

コスモタイガーIIと同様にキャノピーは偏向成形で、イロプラなので簡単に劇中のイメージのカラーリングになります。

  • 発売日:2025年3月
  • 価格:1870円

以前発売されたメカコレコスモタイガーIIの改良版が出るというのは素晴らしいですね。

「ヤマトよ永遠にREBEL3199」シリーズが始まってプラモデルも活発になってきました。つい最近は多層式空母(いわゆる三段空母)やアンドロメダDXの再販もありました。コスモタイガーIIは1/72スケールでも出てほしいですね。

今後も新しいプラモデルが出ることを期待したいです。

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章』の特報公開!11月22日上映開始!前売りムビチケも発売開始しました

「第二章 赤日の出撃 」特報

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略』の上映開始日に第二章の特報が公開されました。タイトルは『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃』。2024年11月22日上映開始です。

「黒の侵略」「赤日の出撃」ときたら今後も各章のタイトルに色が含まれるのではないかと思ってしまいますね。実際19日の舞台挨拶でもそんな話をしていました。確実にそうなるかはわかりませんが。でもだとすると水色はどうなるか気になりますね。

「第二章 赤日の出撃」ムビチケカード発売開始

そして第一章の上映開始日に第二章のポスター付きムビチケが発売になりました。これまでと違って上映中に次の章のムビチケを発売していくことになるのでしょうか。今の章を見終えて続きを見たくなったところで次の章のムビチケを買うという流れになるのはいいですね。

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略』上映始まりました!

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章』上映開始

7月19日から『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略』の上映が全国70館で始まりました!以前と比べて上映館数が増えているので行きやすくなったかと思います。

第一章は基本的な流れは原典通りですがこれまでのリメイクシリーズの要素が加わっている上に新たな謎のようなものもあり昔のヤマトを知る人もこれからの人も楽しめますね。そして第二章以降は展開が原典とはかなり変わっていくようです。

なお配信サービスについては今回はまだなく上映期間終了後になるようです。
「第一章 黒の侵略」配信情報

上映開始直前に配信された公式動画

上映直前に配信された主なYouTubeでの動画をリストにしました。完成披露舞台挨拶はタイトルにダイジェストとありますが前後の様子を切ってあるだけでトーク部分はすべてありますね。

上映開始直前に公開されたインタビュー記事

上映直前の主なインタビュー記事もリストにしました。7月16日に発売されたモノマガジン誌でヤマトよ永遠にREBEL3199を中心に宇宙戦艦ヤマトの特集が組まれています。

コラボ企画


7月24日にCD「二人の宇宙戦艦ヤマト」発売決定!完全生産限定盤はスコア付き!

2023年11月5日に東京オペラシティで行われたコンサート”YAMATO messts Classics 宮川泰×羽田健太郎「二人の宇宙戦艦ヤマト」”で録音されたCDが7月24日に発売されます。通常版の他に完全生産限定盤も発売されます。すでに予約受付始まっています。

「二人の宇宙戦艦ヤマト」は2023年2月23日にアクロス福岡で、2023年3月12日にアクリエひめじで演奏されました。今回CD化されるのはその後2023年11月5日に東京オペラシティで演奏されたものになります。

完全生産限定盤は

  • 「組曲『宇宙戦艦ヤマト』 [イスカンダル入り]・真赤なスカーフ」のスコア(全72ページ)
  • 「交響曲 宇宙戦艦ヤマト」のスコア(全240ページ)
  • ライナーノーツは前島秀国氏書き下ろしによるヤマトの音楽的背景を明らかにする詳細な解説を日本語(約9000字)と英語で掲載

と豪華仕様になっています。

また360 Reality Audioでの配信もあります。360 Reality Audioとはソニーの360立体音響のことです。こうしたちょっと特別な仕様での配信があるのは珍しいですね。

収録曲:

宮川 泰:組曲「宇宙戦艦ヤマト」
01 Ⅰ.序曲
02 Ⅱ.宇宙戦艦ヤマト
03 Ⅲ.イスカンダル
04 Ⅳ.出撃
05 Ⅴ.大いなる愛

羽田 健太郎:交響曲 宇宙戦艦ヤマト
テーマ・モチーフ:宮川 泰・羽田 健太郎
06 第一楽章 誕生
07 第ニ楽章 闘い〈スケルツォ〉
08 第三楽章 祈り〈アダージョ〉
09 第四楽章 明日への希望〈ドッペルコンチェルト〉

ボーナス・トラック
10 宮川 泰:真赤なスカーフ(編曲:宮川 彬良)
11 宮川 泰:美しい大海を渡る(編曲:宮川 彬良)

篠崎 史紀 (ヴァイオリン 09-11)
宮川 知子 (ピアノ 09, 10)
林 美智子 (ソプラノ 01, 05, 08)
宮川 彬良(指揮&ピアノ 01, 05, 11)
東京フィルハーモニー交響楽団 (01-10)

YAMATO meets Classics 宮川泰×羽田健太郎 「二人の宇宙戦艦ヤマト」、7/24発売決定!完全生産限定盤は組曲と交響曲のスコア付!! | サウンドトラック(邦楽) | ソニーミュージックオフィシャルサイト

続報「河口湖ステラシアター 宇宙戦艦ヤマト ストリングス・コンサート」、「ギャラクシティ シンフォニーコンサート『交響組曲 宇宙戦艦ヤマト』」

今年も宇宙戦艦ヤマト関連のコンサートが多く開催されます。つい先日の6月8日にはオオサカシオンによるコンサート「ヤマト・千夜一夜」が行われました。来る7月6日には宇宙戦艦ヤマト祭り《YAMATO & VILLAINS!!》が開催されます。そして標題のコンサートについて追加情報が最近ありました。

河口湖ステラシアター 宇宙戦艦ヤマト ストリングス・コンサート

2024年8月24日(土)に河口湖ステラシアターで行われるコンサートの曲目が先日発表されました。このコンサートは富士山河口湖音楽祭2024のひとつとして開催されるようです。

これまでのコンサートでは演奏されたことのない曲目もありますし、ささきいさおさんが歌うのは”宇宙戦艦ヤマト”だけではなさそうです。

チケットの発売は7月13日(土)から電話予約、7月15日(月)から窓口やネットで販売開始のようです。

出演:
宮川彬良(指揮、ピアノ、おはなし)
ささきいさお(歌)
宮川知子(ピアノ、プロデュース)
宮川安利(歌)
オーケストラ・ヤマト『愛』

日程:
2024年8月24日(土)
17:00開演(開場16:00)

曲目:

  • 序曲
  • イスカンダルの女
  • 悲愴なヤマト
  • 大河ヤマト
  • 宇宙戦艦ヤマト
  • 時計仕掛けの虜囚
  • イスカンダル(美しい大海を渡る)
  • 孤高のデスラー
  • 若者よ大志を抱け
  • 虚空の邂逅 (碧水晶)
  • 星のペンダント
  • 接近~白色彗星
  • 滅びの方舟
  • 大帝ズォーダー
  • デスラー襲撃
  • 果てしなき戦い
  • ヤマト渦中へ
  • Great Harmony BGM
  • 大いなる愛 (導く魂)
  • 哀しみ (沖田の死)
  • 地球の緑の丘
  • ヤマト!新たなる旅立ち
富士山河口湖音楽祭 公式サイト – 2024年8月10日(土)〜 24日(土)開催予定

ギャラクシティ シンフォニーコンサート 「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」

2024年10月6日(日)のギャラクシティ西新井文化ホールで『交響組曲 宇宙戦艦ヤマト』が演奏されますが、このコンサートは『文化庁による劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業』の対象になったとのことでそれによるものなのか10歳から18歳のお子様40名を無料招待(同伴の保護者の割引あり)されます。

座席の位置や同伴保護者の割引には少し制限・条件があるので正確な情報はギャラクシティのサイトを確認して下さい。

チケット発売は2024年6月27日(木)からです。

前半は
・ニュルンベルクのマイスタージンガー 第1幕前奏曲(ワーグナー)
・幻想序曲 ロメオとジュリエット(チャイコフスキー)
が演奏されるのでヤマトに限らないオーケストラの生の演奏を聴く機会としても良いですね。

日時
2024年10月6日(日)
14:00開演(13:00開場)

料金
全席指定(税込) 〈一律〉 一般:6,000円

チケット発売日
2024年6月27日(木)

出演
音楽監修 : 宮川 彬良
指揮 : 池田 開渡
管弦楽 : おーけすとら・ぴとれ座
スキャット : ゆうき
El&Ac.Gt : 江森 孝之
El.Bs : 塩田 哲嗣
Ds : 勘座 光
Pf : 宮川 大典
合唱 : ぴとれ座合唱団

プログラム
1部
・ニュルンベルクのマイスタージンガー 第1幕前奏曲(ワーグナー)
・幻想序曲 ロメオとジュリエット(チャイコフスキー)

2部
~彬良先生のトークタイム~
・交響組曲 宇宙戦艦ヤマト(宮川 泰)

ギャラクシティ シンフォニーコンサート 『交響組曲 宇宙戦艦ヤマト』|西新井文化ホール|ギャラクシティ

11月に再販!ヴァリアブルアクション コスモゼロ!

iconicon

ヴァリアブルアクション Hi-SPEC 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 零式52型空間艦上戦闘機コスモゼロα1』が2024年11月下旬に再販されます。宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちのときに発売されたものですね。「ヤマトよ永遠にREBEL3199」にあわせての再販でしょう。

  • 全長約200mm
  • 一部にダイキャストを使用
  • ミサイルや高軌道ユニットのパーツ
  • 差し替えで格納状態も再現可能
  • キャノピーも差し替えで開閉状態を再現可能
  • 着座状態の同スケールの古代進をセット可能
  • タラップパーツがあり森雪を座らせることが可能
  • 台座は通常タイプとカタパルトタイプの2種
  • ランディングギアを装着すれば台座なしでも飾ることができる
  • ディティールアップシールも付属

と豪華仕様です。なのでお値段の方もそれなりにしますがそれだけの価値はあるんじゃないでしょうか。今回は再販ですがこれがたくさん売れたら次の新規モデルが出るかもしれませんね。

予約開始は2024年6月6日10時からです。

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章』本予告公開!BD情報も!

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章』予告編

ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略』の本予告が公開されました!


グランドリバースは圧倒的な迫力がありますね。アルフォンも登場してます。ヤマト各メンバーも新キャラ含めそれぞれの場所で大変なことになってます。

原典の「ヤマトよ永遠に」ではまだ登場していなかったボラー連邦もいますがどのように関わってくるのでしょうか。また今回の予告編では見あたりませんでしたがガミラスも気になります。

Blu-rayディスク&DVD情報

Blu-rayディスク&DVDの情報も発表になりました。基本的にこれまで通り特別版が上映劇場および通販で販売されます。そして今回はメカコレクション[波動実験艦銀河 クリアブラック]付きも発売されます。今後各章でメカコレ付きが発売されるのでしょうか。なおメカコレ付きは一般販売のBlu-ray版のみの初回特典なので間違えないようにしましょう。

  • ヤマトよ永遠に REBEL3199 1 Blu-ray 特別限定版(初回限定生産)
    • 上映劇場にて2024年7月19日(金)より最速先行発売
    • 特別限定版特典
      ■第一話絵コンテ・シナリオ集(新規描き下ろし表紙[結城信輝])
      ■メカニカル読本【地球篇】
  • ヤマトよ永遠に REBEL3199 1 Blu-ray & DVD 一般発売
    • 発売日 2024年10月30日(水)
    • 初回特典
      ■メカコレクション[波動実験艦銀河 クリアブラック] (Blu-ray版のみ)
      ■新規描き下ろし特製スリーブ[加藤直之]

店舗限定特典などもあるので公式サイト『ヤマトよ永遠に REBEL3199』第一章 黒の侵略 ブルーレイ・DVD・配信情報から確認して下さい。

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章』前売りムビチケ第2弾

本日5月24日から第一章のメインビジュアルポスター付き前売りムビチケの第2弾が上映劇場や通販で発売開始となりました。

なお第1弾前売り券ムビチケと全七章セット前売りムビチケもまだ入手できるようです。さらにムビチケデジタルカードもありますね。


本予告が公開されていよいよ上映開始日が近づいたなと感じますね。上映劇場が増えたので多くの方が観に行きやすくなったと思います。『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の襲撃』は7月19日から上映開始です。