トピックス 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマトを特集した「HJメカニクス22」が1月29日に発売、またフィギュア王は2024年12月末に発売済み。

「HJメカニクス22」で「宇宙戦艦ヤマト2199-3199」特集

メカの模型を中心に掲載されるホビー専門誌「HJメカニクス」ですが1月29日発売の「HJメカニクス22」では「宇宙戦艦ヤマト2199-3199」が特集されます。

2199-3199とのことなので現時点でのリメイクシリーズを全て含んだ特集となりますね。通常のプラモデルのほかまだプラモデル化されていないメカもスクラッチでの作例があるようで見応えのあるものなりそうです。

フィギュア王No.323で宇宙戦艦ヤマト特集(2024年12月末発売済み)

2024年12月26日に発売されたフィギュア王No.323では「祝 放送50周年 宇宙戦艦ヤマト」として主にリメイクシリーズ前の原典の宇宙戦艦ヤマトが特集されました。設定資料や当時のプラモデルが掲載されています。

また制作に関わった松崎健一さん、宮武一貴さん、加藤直之さん、そして最初のプラモデルを設計した村松正敏さんのインタビュー記事も掲載されています。

このため資料性の高い内容になっています。

2月1日愛知県芸術劇場でOsaka Shion、4月27日軽井沢大賀ホールでシエナウインドオーケストラによる「宇宙戦艦ヤマト」コンサート開催

2月と4月に宮川彬良さん指揮による宇宙戦艦ヤマトコンサートが開催されます。

宮川彬良×Osaka Shion Wind Orchestra 宇宙戦艦ヤマトコンサート

開催まであとわずかですの2月1日にOsaka Shionが宇宙戦艦ヤマトコンサートを行います。

このコンサートにはささきいさおさんがゲスト出演する予定でしたがご本人の体調不良のため出演が見合わせになりました。

このコンサートまでまだ少し時間がある時点で出演見合わせとなったことやその数日先の別のイベントでも出演見合わせとなったこともありとても心配です。早く回復されることをお祈りいたします。

【軽井沢大賀ホール開館20周年記念 2025春の音楽祭】宮川彬良指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ 「宇宙戦艦ヤマト」コンサート

4月27日にシエナ・ウインド・オーケストラが【軽井沢大賀ホール開館20周年記念 2025春の音楽祭】のひとつとして宇宙戦艦ヤマトコンサートを行います。

  • 日時:2025年4月27日(日) 14:30開場/15:00開演
  • 指揮:宮川 彬良
  • 演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
  • 会場:軽井沢大賀ホール(北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-4)

音響効果の柏原満さんが亡くなられました

宇宙戦艦ヤマトの音響効果を担当した柏原満さんが11月18日に亡くなったとスタジオカラーのX(Twitter)で発表されました。

宇宙戦艦ヤマトはもちろんいろいろなアニメの特徴的な効果音を作ってこられました。宇宙戦艦ヤマトではヤマトのエンジン音、主砲の発射音、波動砲の発射音といった派手なものからドアの開閉音などちょっとしたものまでとても印象に残るものでした。ご冥福をお祈りいたします。

『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念セレクション上映のビジュアル3種と予告編公開、入場者プレゼントも

『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念企画のひとつとして庵野秀明氏がセレクションした回の上映(3プログラム各3回)が予定されていましたがその詳細が発表されました。

ポスタービジュアル(入場者プレゼント)

各回のポスタービジュアル3種が発表されました。過去に発売されたレーザーディスクやDVDのパッケージに描かれたものをもとにしています。特に第2週のものはこれをメインに持ってくるかとおもうようなものになっていますね。

50周年記念公式サイトでは3種のビジュアルが掲載されていますが、スタジオカラーでは別のビジュアルが掲載されています。

入場者プレゼントとしてこのビジュアルのミニポスター(A4版)が両面印刷で配布されます。

『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念セレクション予告編

『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念セレクションの予告編も公開されました。

庵野さんがイベントなどで好きだと言っていたシーンが多く含まれていてとてもらしい映像になっていますね。

上映概要

上映する劇場がちょっと少なく各プログラムも一週間ずつと少し残念ではありますが劇場版にはなかったエピソードがHDリマスターとなって大きなスクリーンで見ることができるのは嬉しいですね。

  • プログラム1:12月27日(金)~1月2日(木)
    • 第2話「号砲一発!! 宇宙戦艦ヤマト始動」
    • 第3話「ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!」
    • 第7話「ヤマト沈没!! 運命の要塞攻略戦!!」
  • プログラム2:1月3日(金)~1月9日(木)
    • 第16話「ビーメラ星 地下牢の死刑囚!」
    • 第18話「浮かぶ要塞島!! たった二人の決死隊!!」
    • 第22話「決戦!! 七色星団の攻防戦!!」
  • プログラム3:1月10日(金)~1月16日(木)
    • 第23話「ついに来た! マゼラン星雲波高し!」
    • 第24話「死闘! 神よ、ガミラスのために泣け!!」
    • 第26話「地球よ、ヤマトは帰って来た!!」
「宇宙戦艦ヤマト」50周年記念 特設サイト │ 劇場情報
全文を読む

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章』特報映像公開!第三章は4月11日上映開始、ムビチケも発売中

ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド』の特報映像が第二章の上映開始日に公開されました。それにともないティザービジュアルも公開されムビチケの販売も始まりました。第三章は2025年4月11日上映開始です。

章のタイトルは黒、赤ときて第三章は群青となりましたね。原典のヤマトよ永遠にでは出番のなかったガミラスが本格的に出てくるようです。各キャラクターも濃いドラマがありそうです。サーシャの容姿の理由も気になりますね。

「第三章 群青のアステロイド」ポスター付きムビチケ発売

「第三章 群青のアステロイド」のポスター付きムビチケも発売されました。このティザービジュアルをみるとデザリアムが見当たらないどころかデウスーラ(戦闘空母)と戦っているようにみえますね。何がおきているのでしょうか。

関連記事抜粋

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃』11月22日から上映中

『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃』上映開始

ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃』が11月22日から上映が始まりました!(筆者は初日と翌日の舞台挨拶に行ったりなどバタバタでだいぶ遅い投稿となってしまいました)

ヤマトがついに発進しましたが古代進はだいぶメンタルがきつい状態です。また第一章のときに福井晴敏総監督が原典の「ヤマトよ永遠に」でのびっくり箱要素は先に開けてしまうという話をしていましたが確かにほとんどのびっくり箱は開きました。けれど本当に信じていいのかも含め新たな謎がありつつ新たな展開が始まっています。

2週目舞台挨拶

2週目の舞台挨拶が11月30日ミッドランドスクエア シネマ、12月1日大阪ステーションシティシネマとMOVIX京都で行われます。

第二章エンディング主題歌 小野大輔「Reach for the Star」

古代進役の小野大輔さんが歌う第二章のエンディング主題歌「Reach for the Star」の配信も始まっています。

全文を読む

第62回全日本模型ホビーショーで宇宙戦艦ヤマト3199やメカコレ コスモタイガーII、コスモパイソン展示

第62回全日本模型ホビーショーのバンダイスピリッツで1/1000宇宙戦艦ヤマト3199、メカコレクションDXコスモタイガーII、メカコレクションDXコスモパイソンが展示されました。

また宇宙戦艦ヤマト3199のボックスアートとヤマトよ永遠にREBEL3199第二章赤日の出撃のティザービジュアル(岩盤を破壊して出撃するヤマト)のジオラマも展示されました。

1/1000 宇宙戦艦ヤマト3199 第3次改装型:参戦章叙勲式典記念塗装

ヤマトよ永遠にREBEL3199バージョンでのプラモデルは「宇宙戦艦ヤマト3199」という表記になってます。既報の通り宇宙戦艦ヤマト2205版と錨のマークや砲塔の参戦章があるヤマトよ永遠にREBEL3199版の二つが選択式で組み立てられます。

それ以外の情報として2205版と3199版では船体中央部の甲板の色が違うので水転写デカールがつきますがそれとは別にプラモデルの主材料を基材とするポリスチレンシールが付属します。これは極めて薄いプラ板のようなものでシールのように貼り付けることができます。これはバンダイスピリッツで初めて採用されたそうです。

宇宙戦艦ヤマト新商品紹介ステージではこの宇宙戦艦ヤマト3199のプラモデルには2202のパーツも含まれているので実は3種類のヤマトが選択式で組み立てられるということでした。

全文を読む

宇宙戦艦ヤマト放送50周年となる2024年10月6日にコンサートと記念上映会が行われ、そこでいくつか大きな発表がありました。

2024年10月6日は宇宙戦艦ヤマト第1話がテレビ放映されてからちょうど50年です。この日ギャラクシティ西新井文化ホールでは「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」が演奏され、新宿ピカデリーでは宇宙戦艦ヤマト放映50周年記念上映会がありました。記念上映会では庵野秀明氏、出渕裕氏、氷川竜介氏によるトークイベントがあり全国のいくつかの映画館でライブビューイングもされました。

そしてこのタイミングで多くの発表がありました。情報量が多いのでとりあえず以下に羅列します。

全文を読む

ヤマトよ永遠にREBEL3199第二章の本予告公開!

ヤマトよ永遠にREBEL3199 第二章 赤日の出撃』の本予告が9月20日に公開されました!

第二章でいよいよ宇宙戦艦ヤマトが発進です。やはりヤマトの発進シーンはいいですね。グロデーズやアンドロメダ級も派手に戦うようです。そして波動カートリッジ弾も早速使用されるんですね。またボラー連邦の艦艇も登場しますがどのように絡んでくるのでしょうか。

また新たなメインビジュアルも公開されました。コスモタイガーIIの存在感がありますね。原典の『ヤマトよ永遠に』では中間補給基地以外では活躍の場がなく、リメイクシリーズの『宇宙戦艦ヤマト2202』でも出番があまりありませんでした。この『ヤマトよ永遠にREBEL3199』ではかなり活躍するということでしょうか。

前売りムビチケの第2弾が9月20日から販売されています。今回絵柄がヤマトのものと森雪のものの2種類があります。どちらにするか悩むということはなくどちらも購入決定ですね。

『ヤマトよ永遠にREBEL3199 第二章 赤日の出撃』は11月22日上映開始。あと少しです。