漫画版の宇宙戦艦ヤマト2199第46話がニコニコエースで公開されました。ComicWalkerでの公開は27日の予定になっています。
さて今回はカラー。なんですがページ数が少ないです。カラー化に時間がかかったのかもともとスケジュール的にきついのか。なんにしても作者のむらかわみちおさんは大変そうです。
ビーメラ星での会話をみるとイスカンダルについてアニメとは違った方面で突っ込んでいく予定なのかもしれないですね。
宇宙戦艦ヤマト全般の個人によるファンサイトです。関連商品、イベント、雑誌などをニュース的に書いています。
トピックス 宇宙戦艦ヤマト
漫画版の宇宙戦艦ヤマト2199第46話がニコニコエースで公開されました。ComicWalkerでの公開は27日の予定になっています。
さて今回はカラー。なんですがページ数が少ないです。カラー化に時間がかかったのかもともとスケジュール的にきついのか。なんにしても作者のむらかわみちおさんは大変そうです。
ビーメラ星での会話をみるとイスカンダルについてアニメとは違った方面で突っ込んでいく予定なのかもしれないですね。
本日2016年3月31日18時、「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」の製作決定が正式発表されました! それにともない公式サイト(宇宙戦艦ヤマト2202)もオープンしました。
現段階での情報は以下のスタッフが公開されただけでそれ以外の情報はまだありません。
製作総指揮:西崎彰司
監督:羽原信義
シリーズ構成・脚本:福井晴敏
タイトルには愛の戦士たちとあることから「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」を、ロゴは2を強調しているとことから「宇宙戦艦ヤマト2」を意識していることは明らかですね。
どんなお話になっていくのか、どんなメカが出てくるのか、どんな人物が出てくるのか、他の制作スタッフは誰か、声優はどうなるのか、気になる点がたくさんありますね。これからの情報に期待です!
漫画版宇宙戦艦ヤマト2199の第45話がニコニコエースで公開されました。ComicWalkerでの公開は3月30日の予定です。
今回のビーメラ星でのお話は今まで以上にアニメ版との違う展開で進んでいきます。そして原典ヤマトへのリスペクトも大きく表現されてます。そして後半の保安部に関してはアニメ版を見ている人には大きな驚きとなりますね。私も驚きました。
ヤマト計画破棄を掲げる反乱派により、艦内は一時占拠状態に陥ってしまう! 一方、古代は、惑星ビーメラの遺跡でかつての星の意思との邂逅を果たし、彼らから生命の意義について問いかけられる。
果たして古代はその問いに答えられるのか…ヤマト計画はどうなってしまうのか…!?
ついでにこの漫画の単行本宇宙戦艦ヤマト2199第8巻が発売ですね。正式には3月26日なのですが多くの本屋さんでは本日から買うことができるようです。
漫画版宇宙戦艦ヤマト2199の第44話が公開されました。今回はComicWalkerとニコニコエースで同時の公開となりました。
いよいよ伊東による反乱が動き出しました。いっぽう古代と平田はガミラスの警護ロボとの戦闘です。これまでの感じだとアニメに比べてこの話はちょっと長めのエピソードになりそうですね。
「宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 弐」がマッグガーデンから4月30日に発売されます。以前発売された艦艇精密機械画集はその精密さがとてもすごかったのですがその分ごく一部の艦艇しか収録されなかった印象なので続刊の発売は嬉しいですね。この「弐」では星巡る方舟のガトランティス側の艦艇も収録されるようなのでそれも楽しみです。
収録予定メカニック
「宇宙戦艦ヤマト2199」より
[ガミラス軍艦艇・艦載機・車両]
[ヤマト艦載機]「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」より
[ガトランティス軍艦艇・艦載機]
[ガミラス軍艦艇]
[国連宇宙軍艦艇・艦載艇]○本書だけの豪華鼎談!
○カバーイラストは新規描き下ろし。
漫画版の宇宙戦艦ヤマト2199の第8巻の予約が始まっています。カドカワの発売情報では3月26日発売です。ただアマゾンや楽天ブックスだとそれよりも少し早い発売日となっています。
デスラー総統暗殺! 混迷するガミラスの一方、ヤマト艦内に不穏な空気が! ヤマト2199公式コミカライズ第8巻!
タイトルに「(仮)」がついてますけどこれ以外のタイトルはありえないので意味無いですよね。(システム上の都合かもしれませんけど)
追記(2016年3月13日):書影が出ました。そして『(仮)』も外れました。
漫画版の宇宙戦艦ヤマト2199、その第四十三話がニコニコエースで公開されました。
ビーメラ4を第2の地球にと進言する新見薫と受け入れられない真田さんとの会話そしてビーメラ4に上陸した古代、平田がガミラス無人兵器に対処するお話です。もちろん今回も漫画版ならではの要素があります。
ComicWalkerでは2月3日に第四十三話が公開される予定です。
久しぶりの模型誌情報です。発売中のHobby JAPAN 2016年3月号で宇宙戦艦ヤマト2199のメカコレクションだけで13ページ載っています。通常の作例のほか電飾したものやヴィネットも。ぱっと見ただけではメカコレとは思えないような作例です。
ところで筆者はヴィネットという言葉をこれで知りました。小型のジオラマのことなんですね。多分サイズ的なことではなくて情景のなかでもさらにピンポイントに絞ったジオラマやあまり懲りすぎないジオラマといったところでしょうか?
メカコレはお値段も400円ほどでサイズも小さいのでこういったジオラマ作成のほか各種改造・改修の初心者が経験を積むにもいいプラモデルかもしれません。
あとそろそろ新作が出て欲しいですね。
漫画版宇宙戦艦ヤマト2199の第四十二話がニコニコエースで公開されました。
ビーメラ星へ上陸する話ですがガミラスでいよいよ陰謀が具体的に動き始めました。そして今回もアニメ版では表現されなかったけれどこんなシーンがあったであろうという場面がいっぱいあります。漫画を描いているむらかわみちおさんの意気込みも伝わりますね。
そしてシーンの追加的なことだけでなくビーメラ星上陸版はアニメ版とは少し違う展開になってます。どうなっていくのか気になります。
なおComicWalkerでは2016年1月8日に第四十二話が公開される予定です。
模型ホビーショーなどで発表されていたメガハウスのコスモフリートスペシャルから次元潜航艦UX-01の予約受付が始まりました。発売は2016年3月下旬予定です。
次元潜航艦という名のとおり通常空間から異次元空間へ“潜行”する艦で数あるヤマト世界のの艦船の中でも特徴的でした。コスモフリートスペシャルでは喫水線で上下に分割できて異次元空間との潜行浮上シーンを再現することもできるそうです。
コスモフリートスペシャルは完成品なので作る手間いらずだし、サイズもちょうどいいのでさらなるシリーズの充実を期待したいですね。
通常の宇宙空間から異次元空間への航行を可能とする特殊戦闘艦艇を全長約170mmの彩色済みリアルボディで再現しました。本商品ではCF-SP初となる喫水線を境にした上下分割方式を採用。艦上部を付属のディスプレイシートに飾れば、亜空間からの浮上シーンを再現することができます。もちろん分割せず、専用台座で艦体全容を楽しむこともできます。同スケールの「空間汎用輸送機SC97<コスモシーガル>」が付属し、第13話のUX-01を探索するシーンを再現することも可能。
宇宙戦艦ヤマト2199 次元潜航艦UX-01|商品情報|メガホビ MEGA HOBBY STATION|メガハウスのホビー商品情報サイト