トピックス 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト2202「全記録集」「小説版第4巻」「OUT宇宙戦艦ヤマト2202特集号」

宇宙戦艦ヤマト2202 全記録集 設定編

宇宙戦艦ヤマト2202公式サイトではまだ案内がありませんが、KADOKAWAのサイトでは宇宙戦艦ヤマト2202全記録集の発売が告知されています。そして通販サイトでの予約受け付けが始まっています。

  • 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 上巻 COMPLETE WORKS 」→ 2019年2月28日発売
  • 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 下巻 COMPLETE WORKS」 → 2019年3月29日発売

設定編ということなのでそれ以外のものも発売されそうですね。

OUT 宇宙戦艦ヤマト2202 特集号

伝説のアニメ誌ともいえる「月刊OUT」が宇宙戦艦ヤマト2202の特集号として1号限りの復活し2019年冬に発売と去年告知がありました。それが2月20日の発売となったようです。

OUTといえばアニメ誌というものできるきっかけとなったとも言われ、パロディや読者投稿が盛んに行われていたようですが、このOUT宇宙戦艦ヤマト特集号もそんなノリの内容になるようです。

小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第4巻

小説版の宇宙戦艦ヤマト2202の第4巻が2月28日に発売予定になっています。アニメでは語られていないお話もあるのでお互い補完するような感じで読んでおきたいですね。

アシェット「宇宙戦艦ヤマト2202 ダイキャストギミックモデルをつくる」1月末に創刊!

アシェットから「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」が2019年1月30日に創刊です。

全長950mm(1/350スケール)で波動エンジンや波動砲・艦橋だけでなく探照灯や航行灯なども発光し、主砲だけでなくパルスレーザーや舷側ミサイル発射管・ロケットアンカー・第三艦橋のハッチも電動で動くなどギミックが満載です。

定期購読を2月12日までに申し込むと特典がついたりさらに4号以降に毎号250円追加するとケースも最終号に届けられたりします。

創刊号は299円ですが、第2号以降は1799円(ケースも希望するなら2049円)で、全部で110号まで予定されています。ということは総額がそれなりというよりかなりのお値段になりますね。これだけギミック満載のダイキャスト製であればそれだけの価格にはなるでしょう。

宇宙戦艦ヤマト2202サウンドトラックCDが3月に発売、主題歌集CDも同日発売

宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちオリジナルサウンドトラックVol.2

CD 宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちのサウンドトラック Vol.2が2019年3月2日に発売になります。

サウンドトラックVol.1が発売されてからずいぶん経つ間に本編が進んだのでそのとき使われた曲のCD化が待たれていましたが3月に発売ということになりました。CD2枚組です。

実は少し前からCDの販売元のランティスのサイトでVol.2は”2019年3月6日発売”と表示されていましたが、発売日が変更になって3月2日になりました。発売が延期されることはたまにありますが早くなるのは珍しいですね。


この度、2019年3月6日(水)の発売を予定しておりました
アニメ 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 オリジナルサウンドトラック vol.2 につきまして、
制作上の都合により下記の通り発売日を変更させていただくことになりました。
(中略)
●変更事項
発売日:2019年3月6日(水)⇒ 2019年3月2日(土)

アニメ 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』 オリジナルサウンドトラック vol.2発売日変更のお知らせ | News | Lantis web site

宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち 主題歌集

サウンドトラックVol.2と同日に主題歌集も発売です。

収録されるのは第一章から第六章までの主題歌とオープニング曲(オオサカ・シオンによる演奏版とボーカルあり版)となっています。

発売日が第七章劇場公開開始直後ということで第七章の主題歌が含まれないみたいです。せっかくなら発売日をずらして第七章の主題歌も含めてほしいですね。(ひょっとして第七章には主題歌が無いなんてことはないですよね)

宇宙戦艦ヤマト2202の展示型イベントが3月に広島マリーナホップで開催

2019年3月21日より広島マリーナホップで宇宙戦艦ヤマト2202の展示型イベント「宇宙戦艦ヤマト2202ワールド in 広島マリーナホップ」が開催されると発表がありました。
シーンを再現したジオラマやパネル展示のほか各種グッズの販売もあるようです。

そういえば宇宙戦艦ヤマト2199の上映があった頃はこんな感じのイベントがときどきありましたが、宇宙戦艦ヤマト2202ではあまりなかったですね。

いまのところ情報が少ないので他に何かあるのかわかりませんが、入場料が必要なイベントなのでそれなりに充実した内容であることに期待したいですね。場所も広島ですし。


名称:「宇宙戦艦ヤマト2202ワールド in 広島マリーナホップ」
会期:2019年3月21日(木・祝)〜4月7日(日) 18日間
時間:10:00~18:00(最終入場17:30) 
会場:広島マリーナホップ マーメイドスペース(広島市西区観音新町4−14-35)

広島マリーナホップにて、展示型イベント開催決定!

プラモデル 1/1000宇宙戦艦ヤマト2202最終決戦仕様と1/72ブラックバード発売決定、予約受付も始まりました

プラモデル 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2202(最終決戦仕様)

宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章の最後でヤマトは修理・改装されて最終決戦仕様になりました。わかりやすいところでは甲板や主砲塔にもパルスレーザーが増設され艦橋横のレーダーが長くなりました。このヤマト最終決戦仕様の1/1000プラモデルが2019年3月に発売されます。なお改装前である通常版との選択式になっています。
この改装には正直賛否両論があると思いますが、これをプラモデルとして発売するということは第七章の内容がそれだけのものであるということのような気がします。

プラモデル 1/72 零式52型改 自律無人戦闘機 ブラックバード

また第六章で登場した黒いコスモゼロことブラックバードも1/72プラモデルが発売されます。加藤機と無人機の選択式です。こちらは形状はコスモゼロと同じでしょうから色を変えて波動コアを積んでいたポッドなどを追加するくらいなのでメーカーとしては出しやすいでしょうね。
航空機関連の売れ行きは今ひとつらしいのですがなんとかコスモタイガーIIも1/72プラモデルとして出てほしいです。

宇宙戦艦ヤマト2202第七章〈最終章〉「新星篇」の特報が公開されました!

11月29日は宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章「回生篇」の劇場上映が終了日ですがそれにあわせてか最終章となる宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第七章「新星篇」の特報が公開されました!

デスラーの険しい表情、いよいよ地球に迫るアポカリプス級航宙母艦、古代の前へと出る森雪… 特報なので映像は少なく驚くような情報はまだありませんがついに最終章まで来たという感じです。

また「あらゆる予想を覆し」と文字が大きく出たように原典の「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」とも「宇宙戦艦ヤマト2」とも大きく違う結末になるのは明らかですね。それでもこの特報での唯一のセリフは原典にあったものでした。そういえば第六章劇場上映時の予告もあのセリフでした。おそらく状況は違うでしょうが最後まで原典へのリスペクトはしっかりありますね。

どんな内容でどんな結末になるのか2019年3月1日からの劇場上映でしっかり確かめましょう。

メカコレ コスモタイガーIIとドレッドノート級セット、1/1000ドレッドノート級火星絶対防衛戦セットの予約受付始まってます

全日本模型ホビーショーで発表・展示があった1/1000ドレッドノート級火星絶対防衛線セット、メカコレ ドレッドノート級セット1、メカコレ ドレッドノート級セット2、メカコレ コスモタイガーIIの予約受付が始まりました。

メカコレ コスモタイガーIIの商品名は「メカコレクション 1式空間戦闘攻撃機コスモタイガーII(単座型)」です。わざわざ(単座型)とつけているのでコスモタイガーIIのバリエーションの発売も期待できそうですね。
2019年1月発売です。

それと全日本模型ホビーショーのとき1/1000ドレッドノート級のセットの名称は「火星沖海戦セット(仮)」でしたが、正式には「火星絶対防衛戦セット」となったようです。
メカコレも含めてそれぞれちゃんとした名称は

  • 1/1000 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級火星絶対防衛線セット
  • メカコレクション 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級セット1
  • メカコレクション 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級セット2

とですね。いずれも2019年2月発売です。

本日11月2日から上映始まりました!宇宙戦艦ヤマト2202第六章「回生篇」

今日11月2日から宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第六章 回生篇の上映が始まりました!

白色彗星に吸い込まれたヤマトはどうなるのか。ガトランティスの物量に地球は時間断層を利用して物量で対抗するが限界はないのか。波動実験艦銀河の能力とは。第五章での土星沖海戦以上の激しい戦闘が続く中明かされていくガトランティスの出自や地球の思惑。第六章もまた大変なことになっています。

そして次章(第七章)は「新星篇
2019年3月1日上映開始です。Blu-rayとDVDの予約受付も始まっています。これまでどおりの通常版や限定版の他になんとメカコレヤマトクリアカラー付きも発売されます。

宇宙戦艦ヤマト2202第六章回生篇の冒頭11分が公開中!舞台挨拶ライブビューイング情報も

昨日10月19日に宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第六章 回生篇の冒頭11分が公開されました。

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第六章「回生篇」冒頭11分

https://youtu.be/Cas-rpsrknY

彗星に吸い込まれていくしかないヤマトで苦渋の決断をする土方艦長。地球はガトランティスに対して徹底抗戦。第五章最後で加藤のとった行動に自身も周りも重くのしかかる。波動実験艦銀河ではそのAIにヤマトクルーの経験を移そうとする。
冒頭11分で大きな出来事がどんどん進んでいきますね。

上映全劇場で舞台挨拶のライブビューイング決定

新宿ピカデリーで舞台挨拶が行われますが、そのライブビューイングが第六章上映の全劇場で実施されます(新宿ピカデリー除く)。当初はライブビューイングをすることは決まっていてもどの劇場で行うかは未定でした。調整が大変だったと思うのですがおかげで全34館で実施されるのは嬉しいですね。
登壇者も一人追加されて山寺宏一、細谷佳正、黒沢ともよ、小宮有紗、羽原信義監督、福井晴敏、MC中村繪里子(敬称略)となりました。

第六章二週目舞台挨拶決定

石川県・大阪府・香川県の三府県で舞台挨拶を実施。これにより2202上映の全劇場で舞台挨拶したことになる模様。羽原監督と福井さんによるハイタッチ会も予定されています。

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第五章までのダイジェスト

第五章までのダイジェスト動画も公開されました。

全文を読む

宇宙戦艦ヤマト2202のLoppi限定グッズ「缶マグネット」「パスケース」「掛軸」が発売決定!

宇宙戦艦ヤマト2202のLoppi限定グッズが新たに3種類発売されると発表がありました。予約も始まっています。

缶マグネット:第六章回生篇のキービジュアル2種の絵柄です。小さなポスター気分で貼っておくのも良いかもしれませんね。お渡し日は2018年12月27日。

パスケース:艦長服をシンプルにデザインした感じでで普段使いにもちょうど良さそうです。お渡し日は2019年1月25日。

掛軸:絵柄は加藤直之さんが描き下ろしたヤマトです。お渡し日は2019年1月25日。
掛軸とはちょっと驚きですね。これまでアニメグッズにタペストリーというのはよくあったと思うのですが掛軸というのはあったのでしょうか。缶マグネットとパスケースはお求めやすいお値段ですが掛軸はそれっぽいものではなくちゃんとしたもののようでお値段もそれなりです。なのでお支払い方法もクレジット/代引きのみとなってます。

以上、いずれも予約期間は11月30日までです。

Lopp限定グッズは卓上カレンダー引き換え券付きムビチケコンビニ券(卓上カレンダーのみも可)とあわせて4種類ということになりました。