9月28日から9月30日まで開催された全日本模型ホビーショーで宇宙戦艦ヤマト関連の展示がありました。
トピックス 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章回生篇60秒予告編
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章回生篇の劇場上映まであと一ヶ月と少し、その60秒予告編が公開されました!
第五章での土星海戦で激しい戦闘がありましたが、第六章ではガミラスの艦隊と改装した?アンドロメダが参戦してかなり激しい戦闘が行われていますね。そして特報にもあった銀河の波動砲のようなものは実はあれだった!?
大量の波動砲がガトランティスの真上に砲撃しているのを見るとオリジナルの「宇宙戦艦ヤマト2」を知っているとニヤリとしてしまいますね。
そして最後にヤマトが発進。岩場からの発進は初めてヤマトが飛び立つシーンと似ていますがさてどのような状況でそうなったのでしょうか。他にも気になる点があります。
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章回生篇は11月2日上映開始。
イベント上映情報
また、広島県福山市の福山駅前シネマモードのアニメイベント「フクヤマニメ」にて宇宙戦艦ヤマト2202第一章から第六章までのイッキ見上映があります。なんと第六章も上映されるので通常の上映前に見ることができますね。上映前と終了後には舞台挨拶もあります。
そしてムービーオンやまがたでは9月28日から10月25日にかけて宇宙戦艦ヤマト2199第一章から第七章までの復習上映があります。こちらはイッキ見ではなくて週ごとに順次上映するので見やすいのではないでしょうか。
2202版の超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマトが2019年3月に発売されることが発表されました。
ポピニカ魂BPX-01、超合金魂GX-57、超合金魂GX-64に続いての超合金ヤマトとなりますね。
単に形状が2202版になっているだけでなくギミックも進化しています。艦橋、波動砲、波動エンジンなどが発光したり効果音が出たりするのはもう当たり前。今回は古代進・島大介・森雪のキャラクターボイスがあったり、砲塔の旋回がリモコンで操作できるようです。
砲塔の旋回に連動して旋回音・停止音が鳴るのが特許になるほどの売りみたいです。
リモコンのデザインも単にスイッチが並んでるというのではなく、ヤマトのイラスト入りでわかりやすくなっています。砲塔旋回のためのつまみが波動エンジンのノズルみたいなデザインになってるのもいいですね。
店頭予約は2018年10月1日に解禁となるようです。少し待たないといけないですね。
そして10月26日には秋葉原で行われるイベント「TAMASHII NATION 2018」内でトークショーも開催される予定です。ネットでの生配信もあるみたいです。
amazon:
rakuten:

2018年12月にプラモデル「1/1000アンドロメダ級DX」が発売になります。各ネットショップでの予約受付も始まっています。
現在発売中の1/1000アンドロメダとの違いは通常の戦艦型と空母型とが選択式になっていることです。したがって1番艦アンドロメダか5番艦アンタレスかを作るときに選ぶということになります。また1番艦から5番艦だけでなく今後登場予定の6番艦以降のパーツとデカールが付属しいます。この方式だとメーカーも生産しやすいしファンも買いやすくなりますね。
さらにLEDユニットは付属していないので標準で電飾はありませんがそのぶんお値段もお安くなっているのはいいですね。
■選択式で「一番艦アンドロメダ」と「五番艦アンタレス」が再現可能。
■一番艦から五番艦だけでなく、第六章以降に登場するバリエーション戦艦のデカールも付属!
■取扱説明書もデラックス仕様。

Loppi限定で宇宙戦艦ヤマト2202第六章回生篇の卓上カレンダー付きムビチケコンビニ券の発売が始まりました。
Loppiで申し込むとムビチケコンビニ券がすぐに受け取れ、卓上カレンダーは12月6日以降に申し込んだお店で受け取れます。また卓上カレンダーのみも同様にして購入できます。
卓上カレンダーは下半分を切り離すとポストカードとして使えます。が、やっぱり切り離すのはもったいないですよね。
卓上カレンダーのみかどうかで取り扱い期間が少し違うのでちょっと注意が必要です。ムビチケコンビニ券は第六章の上映開始前日までですが、卓上カレンダーのみの場合は11月いっぱいまでです。
ムビチケコンビニ券+卓上カレンダー 取扱期間:2018/9/21~11/1 グッズ引換日:12/26 卓上カレンダーのみ 受付期間:2018/9/21~11/30 お渡し日:12/26
バンダイビジュアルのアニメなどに関する情報などを掲載しているサイトV-STORAGE(ビー・ストレージ)ですが、その中に10月5日からの宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちテレビ放送を記念した特集サイト「宇宙戦艦ヤマト紀行」がオープンしました。
オープンしたてなのでまだ情報量は少なめですがキャラクター紹介がゆるい感じだったりキャストコメントも短かったりで気楽に見ることができます。
またヤマト紀行オープン前からあったV-STORAGE内での宇宙戦艦ヤマトに関する声優さんへのインタビュー・イベントリポート・商品情報などへのリンクもまとめられているのでそれらを参照するにも便利です。
少し前に宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち公式サイト内にもテレビ放送に向けてのページ「ON AIR -TV ANIME-」がオープンしてますからこれと合わせてみるといいんじゃないでしょうか。
ちなみにバンダイビジュアルV-STORAGE内にはもうひとつあってかなり昔から「宇宙戦艦ヤマトシリーズ ポータルサイト」があります。こちらはシンプルな作りですが原点のヤマトから2202までの入り口になっています。
11月発売の「メカコレクション アンドロメダ級5隻のセット」と「メカコレクション 波動実験艦銀河」の予約受付が始まりました。
メカコレクションのアンドロメダとアポロノームは単体で発売されていますが、アルデバラン・アキレス・アンタレスは発売されていません。5隻そろえたいけどメーカーとしては同じ形状の色違いを単体で発売するのは難しいだろうこともわかるので5隻をセットにするというのはなるほどです。メカコレのサイズとお値段だからできることでもありますね。
amazon:
rakuten:
コスモタイガーIIの発売も決まっていますしドレッドノートも発売されるでしょう。メカコレクションのさらなる充実に期待したいです。
ちなみに本日8月31日はメカコレクション ツヴァルケ (大使館員専用機)&デスバテーターセットの発売日ですね。
「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」第六章回生篇の特報が公開されました!
銀河を中心とした地球の艦隊がけっこう残っているしガミラス艦も多数登場しているのでかなりの攻撃力を持っているようです。しかしアナライザーやコスモゼロのカラーリングや計画名がなにやら黒いのが不穏な感じですね。
ヤマトの方も退艦指示がでてバタバタしてるようです。どのような展開になっていくのでしょうか。
宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第六章回生篇は11月2日劇場上映です。
「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」の主題歌シングル第三弾が2018年10月31日発売と発表されました。
ふたつの章のぶんの楽曲が収録されていて、ひとつが第五章のエンディング曲「ようらんか」、もうひとつは第六章の曲ですがこちらは現時点ではまだタイトルもアーティストも未定です。第六章の公開もCD発売時期もまでまだ少し先ですから準備中といったところでしょうか。
第五章のエンディング曲がやっと発売されることになると同時に、公開直前の第六章の主題歌が発売されるというわけでね。第六章の内容もその主題歌も楽しみです。
収録楽曲:
・「宇宙戦艦ヤマト2202」第五章ED主題歌 「ようらんか」
歌:ありましの with MayTree プロデュース:S.E.N.S. Project
・「宇宙戦艦ヤマト2202」第六章主題歌、タイトルアーティスト未定
・各曲inst.
宇宙戦艦ヤマト2202テレビシリーズ放映開始日決定
2018年秋からと告知されていた「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」のテレビシリーズ放送が10月5日(金)からと発表されました!
- テレビ東京 毎週金曜 深夜1時23分~
- テレビ大阪 毎週金曜 深夜2時10分~
- テレビ愛知 毎週金曜 深夜2時05分~
ついに放送開始日が決まりましたね!できれば子供にも見てもらえるように夕方からの時間帯だと良かったのですが放送枠が無くなってしまいましたからね。
あと2199のときはTBS系でしたが今回はテレビ東京系になりました。これだと全国での放送とならないのかな。放送されない地域の放送局に要望をしないとですね。